経絡治療の体験レポート|初診から通院3ヶ月のリアルな記録と変化の実感

「薬を飲むほどじゃないけど、ずっと体調がすぐれない」
「鍼灸って本当に効くのかな?」

そんな悩みや疑問を抱える方に向けて、今回は実際に経絡治療を受けた30代女性のリアルな体験レポートをご紹介します。

慢性的な不眠、冷え、全身のだるさに悩んでいた彼女が、経絡治療を通してどのように体が変わっていったのか?
初診から3ヶ月間の記録をもとに、具体的な内容と感想をお届けします。


【体験者プロフィール】

  • 年齢・性別:32歳・女性
  • 職業:デスクワーク中心の事務職
  • 主訴:不眠、冷え性、朝のだるさ、気分の落ち込み
  • 西洋医学での診断:特に異常なし
  • 通院頻度:週1回ペースで計12回(3ヶ月間)

【1回目】初診と問診:今までと違う“見られ方”に驚き

まずは丁寧なカウンセリング。
不眠のことだけでなく、食事や生理、気分、生活習慣まで詳しく聞かれました。

さらに驚いたのが脈診と舌診、腹診。
「脈が細くて弱いですね。気血が不足していて、肝と脾のバランスが崩れています」と言われ、“自分の体質”という視点に初めて気づきました。

▶ 診断法の詳細 → 脈診・舌診・腹診の基本と経絡治療への応用

施術は太衝・三陰交・足三里などにやさしく鍼を打ち、背中には温灸。
まったく痛くなくて、むしろぽかぽかして眠くなるほどでした。


【2〜4回目】なんとなく眠れるように。不思議な安心感

通い始めて2週間後、「気づいたら朝まで眠れていた」日がありました。
まだ毎日ではないけれど、寝つきにくさと夜中の覚醒が少しずつ改善。

体全体がほぐれてきて、「ゆるむ」「抜ける」感じがありました。
この時点で気づいたのは、症状だけでなく“自分自身と向き合える時間”になっていること。


【5〜8回目】冷えが軽減。朝の目覚めもスムーズに

生理前の冷えやむくみがラクに。
朝起きるのがつらくて毎日スヌーズを3回押していたのが、目覚まし1回で起きられるように。

施術では「脈が少し太く、しっかりしてきましたね」と言われ、自分でも**“エネルギーが戻ってきた”実感**が。

この時期は、三陰交・関元・太渓など、婦人科・冷えに強いツボ中心の施術でした。


【9〜12回目】体調だけでなく、気持ちが安定してきた

1ヶ月以上、不眠の症状が出なくなりました。
また、生理前の情緒不安(イライラ、落ち込み)も穏やかに。

とくに印象的だったのが、「感情の波が小さくなった」こと。
気がつくと、日中にイライラしたり焦ったりすることが減っていました。

先生に聞くと、経絡治療は「心」と「身体」の両方に作用するとのこと。納得です。


【まとめ】3ヶ月経って感じた変化と気づき

Before(施術前)After(3ヶ月後)
毎日寝つけず途中で起きる寝つき◎、朝まで眠れる日がほとんどに
足先が冷えてつらいぽかぽかと暖かく、冷えを感じにくい
体が重く朝起きられない目覚めが軽く、午前中も元気に
情緒不安定・イライラ気分が安定し、前向きになった

経絡治療は、症状を追うのではなく、“その人自身”を整えてくれる療法
施術のたびに、自分の体を労わる時間になり、「本来の自分に戻る」サポートをしてくれたように感じました。


経絡治療を始めたい方へ|まず試してほしいこと

  • ✅ 不調があっても「異常なし」と言われている方
  • ✅ 病院では改善しない体質を変えたい方
  • ✅ 自然な方法で体と心を整えたい方

そんな方には、ぜひ1回だけでも体験してほしいと思います。
それだけで「整う」感覚に気づけることがあります。

▶ 施術フローの解説 → 経絡治療の施術フロー|初診からアフターケアまで解説
▶ 自分に向いているか? → 経絡治療が向いている人・向いていない人の特徴とは?


📚 関連記事(あわせて読みたい)

鍼灸関連についてはコチラ
👉鍼灸師の先輩が実践!経穴を楽しく覚える8つの効果的な学習法
👉鍼灸の基礎知識:日本鍼灸の進化と現代医療における役割

開業鍼灸師のためのお役立ちメディア「カルテラス」へのリンク
鍼灸柔整キャリアラボへのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。