美容鍼灸の料金と通う頻度はどれくらい?|効果を実感するための回数・予算の目安を解説

「美容鍼灸って、どれくらいの頻度で通えば効果が出るの?」
「料金が高そうで、なかなか始められない…」

美容鍼灸に興味を持った方が最初に気になるのが、費用感や通い方のペースではないでしょうか?

この記事では、美容鍼灸の一般的な料金相場や、効果を実感するまでの通院ペースについて、初心者の方にもわかりやすく解説します。


1. 美容鍼灸の料金相場はどれくらい?

美容鍼灸の料金は、地域や施術内容、サロンの方針によって異なりますが、一般的な目安は以下のとおりです。

施術内容料金の目安(1回)
顔のみの施術(30〜45分)約5,000〜8,000円
顔+全身調整(60〜90分)約8,000〜12,000円
初回カウンセリング含む施術約6,000〜10,000円(割引ありのことも)

✔ 回数券や定額プランの活用も

  • 5回券や10回券で割安になるケースあり
  • 月額プラン(例:月2回通える)を導入しているサロンも増加中

継続する予定がある方は、最初に回数券やコースプランを確認しておくと安心です。


2. どのくらい通えば効果を実感できる?

美容鍼灸は、施術1回でもむくみや血色などに変化を感じることが多いですが、
根本的な肌質改善やリフトアップ効果を目指すなら、数回の継続が推奨されます。

✔ 一般的な通院目安

期間通う頻度目的
集中ケア期(初期)週1回 × 3〜5回むくみ・代謝改善・リフトアップ基礎づくり
安定ケア期(中期)2週に1回 × 1〜2ヶ月肌状態の安定・根本体質の調整
メンテナンス期(以降)月1回〜良い状態をキープ・定期チェック

👉 肌の状態や体質、ライフスタイルによって調整できます。
鍼灸師と相談して自分に合ったペースを決めるのが理想的です。


3. 効果を最大化するためにできること

✔ 施術の前後で生活習慣を整える

  • しっかりと水分を摂る
  • 睡眠をよく取る
  • 鍼の効果を妨げる暴飲暴食や過労を避ける

美容鍼灸の“めぐりを整える”作用は、日々の生活とセットで考えるとより効果的です。


✔ 途中でやめず、ある程度の継続を意識

美容施術全般に言えることですが、「何となくやめてしまう」と効果が感じにくくなります。
まずは数回だけでも継続することで、肌の変化や体調の安定が実感されやすくなります。


4. 費用を抑えたい方へのアドバイス

美容鍼灸を受けたいけれど、コスト面が気になる方へ。

✔ 学生・若手施術者のモニターを利用

  • 美容鍼灸を学ぶ学生や若手鍼灸師によるモニター価格の提供もあります
  • 一般のサロンより価格が抑えられることが多い

※もちろん国家資格を有している施術者が行うものを選ぶことが大前提です。


✔ キャンペーンやSNS割引を活用

  • 初回限定価格
  • 季節限定の特別割引
  • 公式LINE登録での割引やプレゼント

こうした情報はサロンの公式SNSやHPで発信されていることが多いので、事前にチェックしておきましょう。


5. こんな方におすすめの通い方

タイプおすすめ通い方
まず試したい初回体験1回(5,000〜7,000円前後)で感覚をつかむ
効果を感じたい週1回 × 3〜5回の短期集中ケア
維持したい月1〜2回でコンディションを安定化
肌質改善も狙いたい3ヶ月以上の継続的な通院+生活習慣の見直し

おわりに|無理なく続けられる美容鍼灸との付き合い方を

美容鍼灸は、継続するほどに効果を感じやすくなる施術です。
ただし、高額なコースや過度な通院を勧められることがあれば、一度冷静に考えてみましょう。

大切なのは、自分のライフスタイルと予算に合った“ちょうどいい通い方”を見つけること。

まずは一度試してみて、体の反応を確かめながら、信頼できる施術者と一緒にプランを立てていきましょう。


🔗 関連記事

施術者選びと衛生管理のポイント

美容鍼灸を初めて学ぶ人のための完全ガイド


🔗鍼灸の関連記事はコチラ
[鍼灸の基礎知識:日本鍼灸の進化と現代医療における役割]
[鍼灸と自律神経の関係|ストレス軽減と健康改善のメカニズム]

開業鍼灸師のためのお役立ちメディア「カルテラス」へのリンク
鍼灸柔整キャリアラボへのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。