鍼灸師のキャリアとSDGs:これからの働き方と未来の選択肢

はじめに:変わる鍼灸師のキャリア観

これまで鍼灸師のキャリアといえば「開業」や「勤務」が中心でした。
しかし、社会がSDGsを重視するようになった今、鍼灸師の働き方はより多様化し、広がりを見せています。

環境配慮、地域医療、国際協力、教育活動…。
「人の健康を支える」という軸を持ちながら、社会の持続可能性に貢献できるのが鍼灸師の強みです。
本記事では、SDGsを視点にした新しいキャリアの形を探っていきます。


キャリアの広がり① 地域医療との連携

SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」。
鍼灸師は在宅医療や地域包括ケアシステムに関わることで、病院や介護施設と協働し、地域医療の担い手として活躍できます。
👉 訪問鍼灸や地域イベント参加などは、将来性の高いキャリアパスです。


キャリアの広がり② 教育・予防医療活動

目標4「質の高い教育をみんなに」。
鍼灸師は学校や地域で健康教育の講師を務めることも可能です。

  • 子ども向けの姿勢指導
  • 高齢者向けの転倒予防体操
  • 社会人向けのストレスケア講座

「教える鍼灸師」として活動することで、専門知識を社会に還元できます。


キャリアの広がり③ 女性のキャリア支援

SDGs目標5「ジェンダー平等」。
妊活や産後ケア、更年期支援など、女性の健康を支える鍼灸は社会的意義が大きい分野です。
女性鍼灸師自身が働きやすい環境を整えながら、同じ女性の健康を支援するキャリアは今後ますます注目されるでしょう。


キャリアの広がり④ 国際協力と伝統医療

WHOは伝統医療の活用を推進しています。
SDGs目標17「パートナーシップ」に基づき、海外で鍼灸を広めたり、国際的な研究に参加したりする道も開かれています。
👉 日本の鍼灸を世界に発信することは「文化の輸出」であり、鍼灸師の新しいキャリアの選択肢です。


キャリアの広がり⑤ サステナブル経営

開業する鍼灸師にとっては「経営」そのものがキャリアです。
SDGsの理念を取り入れたサステナブル経営を実践することで、患者や地域からの信頼を得ながら長期的に安定した働き方が可能になります。


鍼灸師が未来のキャリアを築くためのステップ

  1. 自己分析:「自分はどの社会課題に関心があるか?」を明確にする
  2. 学び直し:経営学、教育学、国際協力など新しい分野を学ぶ
  3. ネットワーク構築:医療機関、行政、教育機関と積極的に関わる
  4. 小さく実践:院内で環境配慮を始める、地域で健康講座を行うなどからスタート

経営者と勤務者、それぞれの未来

  • 勤務鍼灸師:チーム医療や教育活動に関わり、キャリアの幅を広げる
  • 開業鍼灸師:SDGsを基盤にした経営を行い、地域の健康拠点として存在感を強める

どちらの立場でも「SDGsを意識した働き方」が将来の信頼と安定を生み出します。


まとめ:未来をつくる鍼灸師のキャリア

鍼灸師のキャリアは臨床だけに留まりません。

  • 地域医療での役割拡大
  • 教育や予防医療での活動
  • 女性の健康支援
  • 国際協力と伝統医療の発信
  • サステナブル経営による安定

これらはすべてSDGsとつながっており、社会に必要とされる鍼灸師像を描いています。

「人を治す」から「社会を支える」へ。
これからの鍼灸師には、持続可能な社会に寄与する幅広いキャリアの可能性が広がっています。

さらに、こうしたキャリア選択は患者や地域からの信頼を高め、自身のやりがいにもつながります。自分の強みを社会課題と結びつけることで、単なる職業ではなく「社会的使命を持つ仕事」として鍼灸師を位置づけられるのです。SDGsの時代において、キャリアの多様化は鍼灸師にとって大きなチャンスであり、新しい未来を切り開く鍵となります。

👉鍼灸師になるには—主婦が目指すためのステップとメリット

👉日本鍼灸大学はコチラ

関連:鍼灸の基礎知識:日本鍼灸の進化と現代医療における役割
関連:鍼灸師のための開業手続き完全ガイド|保健所・税務署への申請方法
関連:鍼灸とSDGsの意外な関係|サステナブルな医療を考える

開業鍼灸師のためのお役立ちメディア「カルテラス」へのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。