頸椎症に対する鍼灸治療|原因別のアプローチと効果的なツボを徹底解説

頸椎症とは

頸椎症は、首の骨(頸椎)やその周囲の関節、靭帯が変性することで神経や血管が圧迫され、首や肩、腕に痛みやしびれが現れる疾患です。特に加齢や長時間のデスクワーク、スマートフォンの使用などが原因となりやすく、慢性的な痛みや不快感が続くことがあります。

鍼灸治療は、神経圧迫の緩和や筋肉の緊張をほぐすだけでなく、全身のバランスを整えることで頸椎症の症状を改善します。


頸椎症の主な症状と原因

症状

  • 首から肩、腕にかけての痛みやしびれ
  • 頭痛やめまい、耳鳴り
  • 肩や首のこり、筋肉の硬直
  • 手の握力低下や細かい作業が困難になる

主な原因

  1. 加齢による変性
    • 頸椎や椎間板の変性により、神経が圧迫される。
  2. 姿勢の悪さ
    • 長時間の前かがみ姿勢が首に負担をかける。
  3. ストレスや筋緊張
    • 精神的ストレスや過緊張が筋肉の硬直を引き起こす。

鍼灸が頸椎症に有効な理由

鍼灸治療は、頸椎症の症状を以下のように改善します:

1. 神経圧迫の緩和

鍼灸の刺激により、筋肉の緊張をほぐし、神経への圧迫を軽減します。

2. 血流の改善

ツボへの刺激が血行を促進し、首から肩、腕にかけての循環を改善します。

3. 筋肉の柔軟性向上

硬直した筋肉や靭帯を緩め、首や肩の可動域を広げます。

4. 自律神経の調整

鍼灸は自律神経を整えるため、頸椎症に伴う頭痛やめまいの緩和にも効果的です。


頸椎症に効果的なツボ

1. 風池(ふうち)

  • 位置:後頭部、髪の生え際のくぼみ部分。
  • 効果:首や肩のこりをほぐし、血行を促進します。

2. 天柱(てんちゅう)

  • 位置:首の後ろ、髪の生え際の左右にある筋肉の内側。
  • 効果:首から肩の緊張を和らげ、神経の働きを改善します。

3. 肩井(けんせい)

  • 位置:肩の中央部。肩甲骨と首を結ぶライン上。
  • 効果:肩のこりや痛みを緩和します。

4. 曲池(きょくち)

  • 位置:肘を曲げたときにできる横じわの外端。
  • 効果:腕のしびれや筋肉の緊張を軽減します。

5. 大椎(だいつい)

  • 位置:首の付け根、背骨の突起部分。
  • 効果:全身の気血を巡らせ、首や肩の筋肉をリラックスさせます。

鍼灸施術の具体的アプローチ

1. 局所治療

神経が圧迫されている箇所や痛みのある筋肉に鍼を刺入し、緊張を和らげます。

2. 全身調整

頸椎症に伴う全身のバランスの乱れを整えるため、経絡(けいらく)を活用して全身を調整します。

3. 温灸や吸い玉の併用

冷えや血行不良が関与している場合は、温灸で患部を温め、吸い玉で血流を促進します。

4. 慢性症状へのアプローチ

慢性的な症状には、継続的な治療を通じて硬直した筋肉や靭帯の柔軟性を回復させます。


セルフケアの提案

1. ストレッチ

  • 首や肩の筋肉を軽く伸ばすストレッチを習慣化しましょう。

2. 正しい姿勢を保つ

  • デスクワーク時は、背筋を伸ばし、首が前に出ないよう意識します。

3. 温めケア

  • 首や肩を温めることで血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。

4. 適度な運動

  • ウォーキングや軽いヨガで全身の血流を改善しましょう。

まとめ

頸椎症は、加齢や姿勢の悪さ、筋肉の緊張などが原因で首から肩、腕にかけて痛みやしびれを引き起こす疾患です。鍼灸治療は、神経の圧迫を軽減し、血行を促進することで、痛みや不快感を根本から改善します。

ツボを活用した施術に加え、セルフケアを取り入れることで、再発予防や症状の緩和が期待できます。慢性的な頸椎症にお悩みの方は、鍼灸治療を取り入れて健康的な生活を目指しましょう。


他の肩こりに関してはコチラ
👉疾患別にみる肩こりに対する鍼灸のアプローチ|症状と原因に応じた施術法
👉夏目漱石と肩こりの意外な関係:語源の起源から鍼灸の効果まで
👉鍼灸師の先輩が実践!経絡経穴を楽しく覚える8つの効果的な学習法

開業鍼灸師のためのお役立ちメディア「カルテラス」へのリンク
鍼灸柔整キャリアラボへのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。