マラソンランナー必見!鍼灸と呼吸法でパフォーマンス向上と疲労回復をサポートする方法

1. はじめに:マラソンには適切なケアが必要!

マラソンや長距離ランニングは、全身を使うハードなスポーツです。適切なケアを怠ると、筋肉の疲労、血行不良、呼吸の乱れ、ケガのリスクが高まるため、パフォーマンスの低下やトレーニングの継続が難しくなります。

鍼灸は、筋肉の緊張を和らげ、血流を促進し、持久力向上をサポートする効果があるため、多くのアスリートが取り入れています。さらに、正しい呼吸法を実践することで、酸素の取り込み効率を向上させ、疲れにくい体を作ることも可能です。

本記事では、マラソンランナーが抱える主な課題と、それを解決するための鍼灸と呼吸法、セルフケアの方法を詳しく解説します。


2. マラソンランナーが抱える4つの課題

2-1. 筋肉の疲労と張り

長時間のランニングにより、特にふくらはぎ(腓腹筋)、太もも(大腿四頭筋・ハムストリング)、臀部(大臀筋・中臀筋)、腰(脊柱起立筋)などの筋肉が硬直しやすくなります。

筋肉が張ったままではフォームが崩れ、疲労が蓄積しやすくなるため、適切なケアが必要です。

2-2. 血行不良とむくみ

ランニング後は筋肉の緊張により血流が滞り、乳酸などの疲労物質が排出されにくくなります。特に足の甲やふくらはぎのむくみが気になるランナーも多いでしょう。

血流が悪化すると、回復が遅れ、次のトレーニングにも影響を与えます。

2-3. 呼吸の乱れ

マラソンでは安定した呼吸が不可欠ですが、長時間の運動で呼吸が浅くなると、酸素供給が不足し、持久力が低下します。

特に呼吸筋(横隔膜・肋間筋)の柔軟性が低いと、レース後半に苦しくなり、ペースダウンを余儀なくされることもあります。

2-4. ケガのリスク

ランナー膝(腸脛靭帯炎)、足底筋膜炎、シンスプリント、アキレス腱炎など、マラソン特有のケガが発生しやすいのも課題の一つです。

負荷がかかりやすい部位を適切にケアしなければ、長期間のトレーニング中断にもつながりかねません。


3. 鍼灸がマラソンランナーに与える4つの効果

3-1. 筋肉の緊張を緩和

鍼灸は筋肉に直接作用し、張りやこわばりをほぐします。特に以下のツボを刺激することで、ランニングで酷使された筋肉をリラックスさせることができます。

承山(しょうざん) … ふくらはぎの疲労を軽減
足三里(あしさんり) … 持久力を向上し、疲れにくい体を作る
陽陵泉(ようりょうせん) … 太もも・膝周りの筋肉の緊張を緩和

3-2. 血流の促進

ツボへの刺激により血流が改善され、疲労物質(乳酸)の排出が促進されます。その結果、筋肉の回復が早まり、次のトレーニングに備えやすくなります。

3-3. 体全体のバランス調整

鍼灸は全身の経絡(気の流れ)を整え、体の歪みやエネルギーバランスを調整するため、フォームの改善や無駄なエネルギー消費の抑制につながります。

3-4. ケガの予防と回復サポート

足首・膝・腰など、負荷がかかりやすい部位のケアを行うことで、ケガのリスクを軽減します。また、炎症や痛みに対して鎮静効果を発揮し、回復をサポートします。


4. ランニングに効果的な呼吸法

4-1. 腹式呼吸

方法:鼻から息を吸い、お腹を膨らませるように意識し、口からゆっくり吐く
効果:酸素供給量が増え、心肺機能が強化

4-2. 3:2呼吸法

方法:3歩で吸い、2歩で吐くリズムを繰り返す
効果:ペースを維持しやすく、安定したランニングが可能

4-3. 回復期の深呼吸

方法:ランニング後、深く吸って長く吐く呼吸を数回繰り返す
効果:副交感神経を優位にし、回復を早める


5. ランニング後のセルフケア

ストレッチ:太もも、ふくらはぎ、臀部を重点的に伸ばす
フォームローラー:筋膜リリースを行い、筋肉の柔軟性を高める
温めと冷却:温めで血流促進、冷却で炎症を抑える
水分補給:適切な水分補給で代謝を促進


6. まとめ:鍼灸と呼吸法でマラソンのパフォーマンスを最大限に引き出そう!

鍼灸は筋肉の緊張を緩和し、血流を促進することで、疲労回復とケガの予防に効果的
ツボを活用することで、ランニングによるダメージを軽減し、持久力を向上
呼吸法を取り入れることで、酸素供給を最適化し、安定したペースで走れるように

ランニングのパフォーマンスを向上させたい方は、鍼灸と呼吸法、セルフケアを組み合わせたトレーニングを取り入れてみてください! 🏃💨

🔗鍼灸の関連記事はコチラ
[鍼灸の基礎知識:日本鍼灸の進化と現代医療における役割]
[鍼灸と自律神経の関係|ストレス軽減と健康改善のメカニズム]


他の腰痛に関してはコチラ
👉疾患別に見る腰痛に対する鍼灸のアプローチ

呼吸にご興味のある方はコチラ
👉呼吸法完全ガイド:健康、ストレス解消、パフォーマンス向上に役立つテクニックと効果
👉呼吸を鍼灸で整える|ストレス軽減から産後うつのサポート

開業鍼灸師のためのお役立ちメディア「カルテラス」へのリンク
鍼灸柔整キャリアラボへのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。