耳下腺炎に対する鍼灸治療|耳の腫れや痛みを和らげるツボとセルフケア

1. 耳下腺炎とは?

耳下腺炎は、耳下腺(耳の下部にある唾液腺)がウイルスや細菌感染によって炎症を起こし、耳周辺の痛みや腫れ、発熱などの症状が現れる病気です。耳下腺炎には、ウイルス感染によるおたふく風邪(流行性耳下腺炎)や、細菌が原因の化膿性耳下腺炎などがあります。耳下腺の腫れや痛みが強い場合や、飲み込む際に痛みが生じるため、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。

鍼灸治療は、耳下腺周辺の血流やリンパの流れを改善し、炎症や腫れを和らげる効果が期待されます。また、体全体の免疫力を高めることで、耳下腺炎の早期改善をサポートします。


2. 鍼灸が耳下腺炎に効果的な理由

耳下腺炎の症状は、局所の炎症やリンパの滞りが関与しています。鍼灸は、次のようなメカニズムで耳下腺炎の改善をサポートします。

  • 血行促進による炎症の鎮静
    鍼灸は耳下腺周辺の血流を改善し、酸素や栄養を供給しやすくすることで、炎症や腫れを鎮めます。血行が良くなると、耳の痛みが軽減されやすくなります。
  • リンパの流れを改善
    耳下腺炎は、リンパの滞りも関係するため、鍼灸でリンパの流れがスムーズになると、腫れが引きやすくなります。リンパの流れが改善されることで、毒素や老廃物が排出されやすくなります。
  • 免疫機能の向上
    鍼灸は、免疫力を高める効果も期待できるため、体が耳下腺炎に対して抵抗しやすくなります。これにより、感染症への耐性が高まり、回復が促進されます。
  • 自律神経のバランス調整
    鍼灸は自律神経を整える効果もあり、リラックスした状態が得られることで、体の自己回復力が高まります。ストレスが原因で免疫力が低下している場合にも効果的です。

3. 耳下腺炎に効く主要なツボ

耳下腺炎に対する鍼灸治療では、耳周辺の炎症や痛みを和らげ、リンパや血流を改善するために特定のツボを刺激します。以下に、耳下腺炎の症状緩和に効果的な主要なツボを紹介します。

  • 翳風(えいふう)
    耳たぶの後ろにあるツボで、耳周辺の炎症や腫れを抑えます。耳下腺炎による痛みを和らげる効果があり、リンパの流れを改善します。
  • 耳門(じもん)
    耳の前にあるツボで、耳の痛みや腫れを緩和します。耳下腺炎による不快感を和らげるのに効果的です。
  • 合谷(ごうこく)
    手の親指と人差し指の間にあるツボで、全身の痛みや炎症を緩和する効果があります。耳の炎症がひどい場合や痛みが強いときに効果が期待できます。
  • 天柱(てんちゅう)
    首の後ろに位置するツボで、首や肩の緊張を和らげ、血流を促進します。リンパの流れも改善され、耳下腺炎の症状が和らぎやすくなります。

4. 鍼灸と生活習慣の改善で相乗効果を得る

鍼灸治療に加え、日常生活での習慣改善を行うことで、耳下腺炎の症状改善がさらに効果的になります。以下の生活習慣を取り入れ、鍼灸治療と併せて実践しましょう。

  • 十分な水分補給を心がける
    水分をしっかり摂取することで、体内の老廃物が排出されやすくなります。特に温かい飲み物を摂ると、体が温まり、リンパや血流の流れが良くなります。
  • 休息を取る
    耳下腺炎の回復には、体をしっかり休めることが重要です。無理をせず、十分な睡眠を確保し、体の回復力を高めましょう。
  • 首や肩の冷えに注意する
    耳周辺の血流を良くするためには、首や肩を冷やさないことが大切です。寒い時期にはマフラーなどで首元を温め、血行を良くする工夫をしましょう。
  • 刺激の少ない食事を心がける
    耳下腺炎の症状がある場合、酸味や辛味など刺激の強い食事は控え、消化に良い食事を心がけましょう。特に温かいスープやお粥などは体を温めるため効果的です。

5. 自宅でできるセルフケア

鍼灸治療に加え、自宅でのセルフケアを行うことで、耳下腺炎の症状改善をサポートできます。

  • ツボ押し
    「翳風」や「合谷」のツボを指で軽く押し、耳周辺の痛みや腫れを和らげましょう。優しく刺激することで、血行が良くなり、耳の不快感が軽減されます。
  • 蒸しタオルで耳周りを温める
    耳の周りに蒸しタオルを当てて温めることで、血行が促進され、腫れや痛みが緩和されやすくなります。蒸しタオルは温度に注意し、心地よい温かさを感じる程度で行いましょう。
  • ゆっくりした深呼吸を行う
    深呼吸を行うことで、副交感神経が優位になり、リラックス状態を作ります。耳の痛みや腫れで不安な時には、ゆっくりした呼吸を意識して行い、リラックスしましょう。

まとめ

耳下腺炎は、耳下腺の炎症による痛みや腫れが特徴で、放置すると症状が悪化することもあります。鍼灸治療は、耳周辺の血流を改善し、リンパの流れをスムーズにすることで、炎症や痛みの緩和をサポートします。また、生活習慣の見直しやセルフケアを取り入れることで、鍼灸治療の効果がさらに高まり、耳下腺炎の回復が早まります。

症状が続く場合や悪化する場合は、医師や鍼灸師に相談し、適切な治療を受けることが重要です。

開業鍼灸師のためのお役立ちメディア「カルテラス」へのリンク
鍼灸柔整キャリアラボへのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。