-
鍼灸小話
鍼灸と自律神経の関係
鍼灸治療がなぜ効くのか? 鍼灸治療は、鍼とお灸を主に用いた東洋医学です。日本では奈良時代に仏教伝来と共に中国よりつたわりました。主な目的として慢性的な痛みや不定愁訴に対して、病気を治療するために用いられてきました。特に、 […] -
鍼灸小話
鍼灸の歴史 医心方と鍼博士丹波康頼
医心方と丹波康頼 現存する世界最古の医学書 医心方 日本だけでなく世界の歴史において、医学は重要な分野の一つであり、その中でも「医心方」は特別な存在です。平安時代に宮中医官を務めた鍼博士丹波康頼によって編纂されました。こ […] -
鍼灸小話
中医学伝説の名医「扁鵲」の生涯と四診法:中医学の基礎を築いた人物
扁鵲とは 古代中国医学の巨星、扁鵲(へんじゃく) 古代中国には、数多くの名医が活躍し、その治療の逸話が語り継がれていますが、その中でも扁鵲(Biǎn Què)は、中国医学の祖として、張仲景、李時珍、華佗と並び、古代中国医 […] -
鍼灸小話
名医華佗と夾脊穴の勘違い:歴史的背景と現代鍼灸への影響
華佗と鍼灸と東洋医学 中医学の名医華佗とは 華佗は「カダ」と読みます。中国後漢末期いわゆる三国志の時代に諸国の病人を治癒させた名医です。「三国志」華佗伝や「後漢書」方術伝に記録があります。漢方や鍼(はり)など、正史に残る […] -
鍼灸小話
ことわざ「お灸を据える(おきゅうをすえる)」意味や使い方
お灸をすえるとは? 「お灸をすえる」の意味 お灸を据える(おきゅうをすえる) の解説 お灸をすえるとは、鍼灸治療で行うお灸燃やしてを経穴(ツボ)を刺激する施術方法を指します。そこから転じて、現代では、説教をする […] -
鍼灸小話
鍼灸院の広告看板と法律規制:効果的で適法な広告運用のポイント
鍼灸師なら知っていて欲しい鍼灸院の広告看板などの規制 鍼灸院の広告を規制する法律は、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律(通称:あはき法)」の他、「医師法」「医薬品医療機器法(旧薬事法)」「景品表示法 […] -
鍼灸小話
鍼灸院の構造設備基準:開業時に知っておくべきポイント
鍼灸院開業時に知っていなきゃいけない構造設備基準 鍼灸院開業には大きく7項目の設備基準の注意点があります。 1 6.6平米以上の専用の施術室を有すること。2 3.3平米以上の待合室を有すること。3 施術室は室面積の1/7 […] -
鍼灸小話
シンスプリントに対する鍼灸治療:スポーツ障害における効果とアプローチ
シンスプリントとは? シンスプリントは、脛骨(けいこつ)の周りにある骨膜が炎症を起こすスポーツ障害です。脛骨過労性骨膜炎とも呼ばれます。運動時や運動後にすね内側の中央から下方1/3にかけて、ズキズキとした痛みが生じます。 […] -
鍼灸小話
夏目漱石と肩こりの意外な関係:語源の起源から鍼灸の効果まで
肩こりとは? 肩こりの語源は、明治時代の文豪・夏目漱石の小説「門」に由来します。漱石が「頸と肩の継目が石のように凝っていた」と描写したことで、この表現が一般に広まりました。昭和時代になると「肩こり」という言葉が定着し、現 […] -
鍼灸小話
美容鍼灸の効果とアプローチ:自然な美しさを引き出す東洋医学
美容目的の鍼灸治療 美容を目的とした全身に行う鍼灸治療全般を美容鍼灸といいます。顔面部のみへ刺針を中心に、全身の鍼治療と併用しながら行うことが主です。美顔鍼と呼ばれることもあります。 美容鍼灸とは、鍼灸師が東洋医学の知見 […]