COPDに対し鍼灸を用いた症例の紹介

COPDとは

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、呼吸困難や咳、痰の増加を引き起こす慢性的な呼吸器疾患です。COPD患者の治療には、薬物療法や運動療法が一般的ですが、近年では鍼灸療法も補完的な治療法として注目されています。以下では、COPD患者に対する鍼灸の役割について、いくつかの研究を参考に紹介します。

COPDに対する鍼灸の効果

呼吸機能の改善

鍼灸は、呼吸機能を改善する効果があるとされています。鍼を適切なツボに刺すことで、気道の炎症を抑え、気管支の拡張を促進し、呼吸が楽になることが期待されます。また、呼吸筋の緊張を緩和することで、肺の換気効率を高める効果もあります。

ストレス軽減と自律神経の調整

COPD患者は、慢性的な呼吸困難に伴うストレスや不安を抱えることが多いです。鍼灸は、自律神経のバランスを整え、副交感神経を優位にすることで、リラクゼーション効果をもたらします。これにより、心身のストレスが軽減され、呼吸困難の症状が緩和されることが期待されます。

免疫機能の向上

鍼灸は、免疫機能を強化し、体の自然治癒力を高める効果があるとされています。COPD患者は、しばしば感染症に対する抵抗力が低下しているため、鍼灸を通じて免疫機能を向上させることは、病気の進行を防ぐために重要です。

COPDに対する鍼灸の研究症例

日本呼吸器学会の研究

日本呼吸器学会の研究では、鍼灸がCOPD患者の気道炎症を軽減し、肺機能を改善する効果があることが報告されています。特に、新しい薬剤と鍼灸を組み合わせることで、患者の呼吸困難が著しく緩和され、生活の質が向上したとされています。

京都大学の研究

京都大学の研究チームは、COPD患者に対する運動療法と鍼灸の併用が、呼吸機能の改善に効果的であることを明らかにしました。運動療法は筋力を向上させる一方で、鍼灸は呼吸筋の緊張を緩和し、呼吸を楽にする効果があるとされています。この併用により、患者の生活の質が向上することが期待されています。

まとめ

COPD患者に対する鍼灸の役割は、呼吸機能の改善、ストレス軽減、自律神経の調整、免疫機能の向上など多岐にわたります。鍼灸は、薬物療法や運動療法と併用することで、より効果的な治療法として期待されています。COPDに対する鍼灸療法は、患者の生活の質を向上させるための有効な手段の1つとして注目されています。

参考リンク

  1. 日本呼吸器学会の研究論文「鍼治療が有効であった COPD の 1 症例」
  2. 京都大学の研究成果「慢性閉塞性肺疾患(COPD)の労作時の息切れに鍼治療が有効」

関連:産後の体調回復に効果的なツボ
関連:睡眠の質を高めるツボ4選
関連:生理痛に効果的なツボとお灸
関連:お灸をすえるとは?

開業鍼灸師のためのお役立ちメディア「カルテラス」へのリンク
鍼灸柔整キャリアラボへのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。