鍼灸師の先輩が実践!経穴を楽しく覚える8つの効果的な学習法

鍼灸学習における経穴経絡の重要性

鍼灸師を目指す学生にとって、経穴(ツボ)と経絡の学習は避けて通れない道です。正確にツボの位置を覚えることは、効果的な施術を行うための基本中の基本です。しかし、その学習は一筋縄ではいきません。この記事では、鍼灸学生がツボを効率的に覚えるための具体的な学習方法を紹介します。これから紹介する8つのコツを実践すれば、経穴経絡の理解が深まり、鍼灸師としての自信を持って臨床に臨むことができるでしょう。

1. ツボの位置を実際に触って確認する

経穴を覚えるには、教科書の図だけでなく、実際に自分や他人の体に触れて確認することが重要です。たとえば、「肩井(けんせい)」を覚える際には、肩を実際に触ってその場所を確認することで、ツボの位置をしっかりと理解し、記憶に残りやすくなります。人体模型やクラスメートを使い、繰り返し触れて確認しましょう。触れることで実感が湧き、覚えやすくなります。

2. 覚えやすいグループに分ける

経穴は全身に散らばっているため、グループに分けて学ぶと効率的です。たとえば、腕の経穴、脚の経穴、背中の経穴など、部位ごとに整理して覚えると、頭の中で整理しやすくなります。さらに、隣接するツボをセットで覚えることで、全体の配置がより理解しやすくなります。たとえば、背部兪穴は隣同士のツボをまとめて覚えると効果的です。

3. 語呂合わせやイメージで覚える

語呂合わせやイメージを使うと、難しいツボの名前も楽しく覚えられます。たとえば、「肩井(けんせい)」を「肩に井戸がある」とイメージすると覚えやすくなります。また、ツボの語源や意味を理解することで、名前の由来を知り、記憶に定着しやすくなります。自分に合った語呂合わせを考えて、楽しく学習を進めましょう。

4. 定期的に口に出して反復練習をする

一度覚えたツボも、口に出して繰り返し練習することが重要です。フラッシュカードやツボを描いたポスターを活用し、日常的に目にする環境を作りましょう。たとえば、朝の通学時間や休憩中に口に出して復習することで、記憶がより確実に定着します。定期的に反復練習することで、覚えたことを長期記憶に残しやすくなります。

5. 同級生などとグループでの学習

同級生と一緒に学ぶことで、楽しく効率的に経穴を覚えることができます。お互いにツボの位置を確認し合ったり、クイズ形式で質問し合ったりすることで、知識が深まります。たとえば、ペアを組んで、互いにツボの位置を教え合うことで、学習がよりインタラクティブになり、記憶が強化されます。グループ学習は楽しく効果的です。

6. オンラインリソースの活用

インターネットには、多くの経穴に関する学習リソースが揃っています。YouTubeなどで「鍼灸 ツボ 学習」と検索すると、視覚的にツボの位置や施術方法を学べる動画がたくさん見つかります。動画を見ながら実際に触れてみることで、より深く理解できます。オンラインリソースを活用すれば、学習の幅が広がり、視覚的にツボの位置を覚えるのに役立ちます。

7. 専門書や参考書の利用

信頼性の高い参考書や教科書を使うことで、体系的に経穴を学ぶことができます。たとえば、「経穴経絡の全体像を理解するための参考書」や「ツボの詳細を解説する教科書」を利用すると、網羅的な知識が得られます。おすすめの参考書には、図解や詳細な説明が豊富で、鍼灸学の理解が深まります。質の高い書籍は、学習の基礎をしっかりと支えてくれます。おすすめの参考書を解説しているこちらのリンクも参考にしてください。

8. 鍼灸名人が鍼灸学生に教えた経絡経穴の覚え方

京都にある猪飼鍼灸の猪飼祥夫先生が鍼灸学生に見学を許可する条件がユニークだったのでご紹介します。経穴経絡の教科書にある図をトレーシングペーパーで全部写してきたら見学を許すとのものです。経穴は名前だけ覚えても意味がない、どの様な場所にあるのかその皮下にある筋肉や神経も合わせて総合的に理解し初めて経穴経絡がわかるというものです。
また、トレーシングペーパーに写す作業は、地味で手間なので、繊細で忍耐のいる鍼灸技術習得のメンタルも養えるそうです。

まとめ:効果的に経穴を覚えるためのポイント

ツボは鍼灸師への第一歩 経絡経穴を好きになって欲しい

ツボを覚えるためには、実際に触って確認することや、グループ化、語呂合わせ、定期的な反復練習、グループでの学習が効果的です。これらの方法を組み合わせて、効率的に楽しく学習を進めてください。また、ツボを覚えるのは記憶勝負のところもあります。授業前に予習しておくと他の授業の理解も高まり鍼灸学を学ぶのが楽しくなります。鍼灸師としての第一歩をしっかりと踏み出すために、楽しくツボの学習に力を入れてください。


なぜ経絡や経穴を学ばなければいけないのか?モヤっとしたら読んでください。
👉鍼灸学校で経絡と経穴を学ぶ重要性:未来の鍼灸師に不可欠な知識とスキル

関連:鍼灸の基礎知識 ウェルビーイングな医学
関連:統合医療とは?東洋医学と西洋医学の融合による最適な治療アプローチ
関連:鍼灸師と助産師の他職種連携は可能か?
関連:産後の体調回復に効果的なツボ
関連:睡眠の質を高めるツボ4選
関連:生理痛に効果的なツボとお灸
関連:ことわざ「お灸をすえる」とは?意味や使い方

2024年10月9日(水曜日)オンラインセミナー産後うつのための鍼灸と養生のリンクバナー
鍼灸柔整キャリアラボへのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。