承淡安の功績と中国鍼灸の復興:近代鍼灸の父の軌跡

現代中国鍼灸と承淡安

清の太医院にて鍼灸が廃止されて以降、中国鍼灸は低迷期でした。
中国鍼灸を復興させ現代中国鍼灸の基礎を作ったのが、承淡安である(1899-1957)である。父も鍼灸師であった事もあり、鍼灸に親しみと憂いがあったものと思われます。
1930年代に、中国鍼灸治療学の出版、中国鍼灸研究社や学校を設立などを行い、日本に来日し東京高等鍼灸学校(創設者:坂本貢、現:呉竹学園東京医療専門学校)に8ヶ月ほど留学しています。当時、中国では埋もれていた十四経発揮を日本から逆輸入して中国で広めています。
その後も、日本の鍼灸師により執筆された書物を中国にて翻訳しています。

承淡安の功績は注目すべきでした。彼は1929年に中医が弾圧された時、江蘇省の呉県に中国初の鍼灸通信教育「中国鍼灸学研究社」を設立します(1932年に無錫に移転)。1933年には中国で初めての『鍼灸雑誌』を発行していました。なぜこのようなことをしたか。当時は清朝の鍼灸廃絶策から、すでに100年を経ていました。中国の伝統を受け継いだ正式な鍼灸がほとんど絶滅し、非常に低度な民間療法的な鍼灸しかない時代です。

  承淡安は来日した際、日本の先進的な鍼灸教育を調査しました。彼は東京高等鍼灸学校(呉竹学園)にて約半年ほどの授業を受け、終了時には日本の鍼灸教育を受けたという資格証を受け取ります。この時に坂本貢校長は目黒の雅叙園で特別に宴を開催されています。

  承淡安はこの来日で和刻の『十四経発揮』を古書店で、医道の日本社が販売している上野の東京国立博物館にある鍼灸銅人の写真、そして「人体神経図」や様々な日本の鍼灸器具を購入しています。これらに基づき、帰国後の1936年、『校注(古本)十四経発揮』『銅人経穴図考』として翻訳や出版に寄与しています。

関連:鍼灸師と助産師の他職種連携は可能か?
関連:産後の体調回復に効果的なツボ
関連:睡眠の質を高めるツボ4選
関連:生理痛に効果的なツボとお灸
関連:ことわざ「お灸をすえる」とは?意味や使い方

2024年10月9日(水曜日)オンラインセミナー産後うつのための鍼灸と養生のリンクバナー
鍼灸柔整キャリアラボへのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。