鍼灸と自律神経の関係

鍼灸治療がなぜ効くのか?

鍼灸治療は、鍼とお灸を主に用いた東洋医学です。日本では奈良時代に仏教伝来と共に中国よりつたわりました。主な目的として慢性的な痛みや不定愁訴に対して、病気を治療するために用いられてきました。特に、自律神経系の調整などによる身体のコントロールに用いられます。鍼灸と自律神経の関係を解説します。

自律神経とは?

自律神経系は、私たちの体の基本的な機能を調整する神経系で、交感神経と副交感神経の2つの部分から構成されています。

  • 交感神経: ストレスや緊急時に体を活動的にする役割を果たします。心拍数の増加、血圧の上昇、エネルギーの供給を促進します。
  • 副交感神経: リラックス時に体を休ませる役割を果たします。消化活動の促進、心拍数の減少、エネルギーの保存を助けます。

鍼灸が自律神経に与える影響

鍼灸は、特定のツボ(経穴)に針を刺すことで、自律神経系のバランスを整える効果があります。以下にそのメカニズムと具体的な効果について説明します。

メカニズム

鍼灸治療は、皮膚や筋肉の特定のポイントを刺激することで、神経系に信号を送ります。これにより、自律神経系のバランスが調整されます。

  • 経穴刺激: 鍼が経穴を刺激すると、神経反射を通じて脳に信号が送られ、神経系全体に影響を与えます。
  • ホルモン調整: 鍼灸は、内分泌系を通じてホルモンの分泌を調整し、自律神経の機能を改善します。
  • 血流改善: 鍼灸は血流を促進し、酸素や栄養素の供給を増加させることで、自律神経のバランスを整えます。

具体的な鍼灸の効果

  1. ストレス軽減: 鍼灸は、副交感神経を刺激し、リラクゼーション効果を高めます。これにより、ストレスや不安が軽減されます。
  2. 睡眠改善: 鍼灸は、睡眠の質を向上させるために用いられます。特定の経穴を刺激することで、睡眠障害を改善します。
  3. 消化機能の向上: 副交感神経を活性化することで、消化機能が向上し、胃腸の不調が改善されます。
  4. 痛みの緩和: 鍼灸は、痛みを感じる神経経路をブロックし、鎮痛効果を発揮します。これにより、慢性的な痛みが緩和されます。

自律神経調整による鍼灸治療の効果

鍼灸は、自律神経系のバランスを整える効果があり、ストレス軽減、睡眠改善、消化機能の向上、痛みの緩和など、さまざまな健康効果をもたらします。自律神経の乱れに悩んでいる方は、鍼灸治療を試してみる価値があります。

👉精神疾患に対する鍼灸の効果:心身一如のアプローチ

2024年10月9日(水曜日)オンラインセミナー産後うつのための鍼灸と養生のリンクバナー
鍼灸柔整キャリアラボへのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。