-
鍼灸小話
ツボ(経穴)とはなにか?
ツボとは何か? ツボのはなし ツボ(経穴)は、鍼灸や漢方など東洋医学の基礎となる概念の1つです。身体の特定のポイントに存在するエネルギーの流れ(気)が集中する場所です。これらのポイントを刺激することで、体調を整えたり、痛 […] -
鍼灸小話
お通じ改善の秘訣—便秘や下痢を解消するための生活習慣と鍼灸の効果
お通じとは? お通じの意味 お通じとは食べ物が消化吸収された後、腸を通過して体外に排出される一連の過程を指します。 食物は消化管を経て大腸に運ばれ、水分が吸収され便が形成されます。便が直腸に到達すると排便反射が起こり、排 […] -
鍼灸小話
ことわざ「お灸を据える(おきゅうをすえる)」意味や使い方
お灸をすえるとは? 「お灸をすえる」の意味 お灸を据える(おきゅうをすえる) の解説 お灸をすえるとは、鍼灸治療で行うお灸燃やしてを経穴(ツボ)を刺激する施術方法を指します。そこから転じて、現代では、説教をする […] -
鍼灸小話
鍼灸雑記#2 養生とウェルビーイングの先のユニークとは
「鍼灸雑記#2」で語られた主なトピック 鋤柄さんのお面 ご自身の似顔絵をフラットなタッチで描いた「お面」をかぶっている鋤柄さん。TiktokやツイッターといったSNS、テレビやラジオといったメディア、雑誌への執筆や著書の […]