柔道整復術と整体の違いとは?ケガと体の不調に効く施術の選び方

柔道整復術と整体の違いを解説!保険適用から効果的な治療法まで

体の不調やケガを治療する方法として「柔道整復術」と「整体」がよく知られています。しかし、この二つの療法は似ているようで、実は大きな違いがあります。今回は、柔道整復術と整体の特徴や違いを詳しく解説し、それぞれがどのような場面で選ばれるべきかを考えてみましょう。


1. 柔道整復術とは?

柔道整復術は、日本の伝統的な治療法で、主に骨折や脱臼、捻挫、打撲、挫傷といったケガを対象にした施術法です。手技で整復を行い、テーピングや包帯で固定することで、体の自然治癒力を引き出し、治癒を促します。特にスポーツや日常生活での外傷治療に強く、古くは柔道や武道の世界から発展してきました。

主な特徴:

  • 外傷治療に特化:骨折や脱臼、捻挫といったケガの治療に重点を置いており、スポーツや事故での外傷が中心となります。
  • 手技と固定:手技で骨や関節を正しい位置に戻し、その後テーピングや包帯で固定することで、体が自然に治るのを待つ方法です。
  • 国家資格が必要:柔道整復師という国家資格を持つ専門家が施術を行います。資格があるため、医療行為の一部として認められ、法的な基準に基づいて治療が行われます。
  • 健康保険が適用される:ケガの治療に関しては、保険が適用される場合が多いため、費用面でも負担が軽減されるのが特徴です。

2. 整体とは?

一方で、整体は体のバランスや歪みを整えることに重点を置いた治療法です。肩こりや腰痛、姿勢の改善、慢性的な不調にアプローチするのが特徴で、体全体のバランスを整え、自然治癒力を高めることを目的としています。

主な特徴:

  • 体のバランスを整える:整体では、骨格や筋肉のバランスを整えることで、肩こりや腰痛、姿勢の悪さなどを改善し、日常生活の不調を軽減します。
  • 手技中心の施術:施術は手技を中心に行われ、個々の施術者や流派によって手法が異なるため、受ける内容が多様です。骨格矯正や関節の調整などが主な施術内容です。
  • 国家資格は必要ない:整体師は国家資格ではなく、民間の資格や無資格でも開業できるため、施術者ごとの技術や経験の差が大きい場合があります。
  • 健康保険は適用されない:整体は医療行為として認められていないため、保険適用はなく、すべて自費での施術になります。

3. 柔道整復術と整体の違い

このように、柔道整復術と整体はそれぞれに特化した治療分野が異なります。以下は、両者の違いをまとめた表です。

柔道整復術整体
主な目的外傷(骨折、脱臼、捻挫など)の治療体のバランス調整、日常的な不調の改善
対象となる症状骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷肩こり、腰痛、姿勢不良、慢性疲労
資格の要件国家資格(柔道整復師)民間資格、または無資格
保険適用健康保険が適用される保険適用なし(自費診療)
治療法手技で整復し固定、自然治癒を促進手技による骨格や筋肉の調整、バランスの改善

4. 柔道整復術と整体、どちらを選ぶべきか?

症状や目的によって、柔道整復術と整体のどちらが適しているかは異なります。以下のポイントを参考に、最適な施術を選びましょう。

柔道整復術が向いているケース:

  • 急性の外傷:骨折や脱臼、捻挫など、スポーツや事故で負ったケガの場合。
  • 健康保険を使いたい:柔道整復術は医療行為(医療類似行為)として認められ、保険が適用されるため、費用面での負担を軽減できます。

整体が向いているケース:

  • 慢性的な不調や姿勢の改善:肩こりや腰痛、姿勢改善など、体のバランスを整えることで日常的な不調を解消したい場合。
  • リラクゼーションやメンテナンス目的:体のメンテナンスや定期的なケアを行うために通う人も多く、リラックス効果を求める場合も整体が選ばれます。

5. まとめ

柔道整復術と整体は、どちらも体のケアに役立つ施術法ですが、そのアプローチや対象は大きく異なります。ケガや外傷を治すことを目的とする場合は、国家資格を持った柔道整復師による柔道整復術が適しており、健康保険が適用される場合が多いです。

一方で、日常的な不調や体の歪みを改善したい場合は、整体が効果的です。整体は、慢性的な肩こりや腰痛、姿勢の矯正などに向いており、リラックスを求める人にも人気があります。ただし、保険が適用されないため、費用面では自費負担となる点に注意が必要です。

自分の体の状態や症状に合わせて、どちらが自分に合った施術法かを選んでみてください。正しい選択をすることで、より健康的な生活を送る手助けになるでしょう。

関連:鍼灸とは?鍼灸の基礎知識
関連:鍼灸師と助産師の他職種連携は可能か?
関連:「ウエルビーイング」 鍼灸師が知るべき基礎知識
関連:産後の体調回復に効果的なツボ
関連:睡眠の質を高めるツボ4選
関連:生理痛に効果的なツボとお灸
関連:ことわざ「お灸をすえる」とは?意味や使い方

開業鍼灸師のためのお役立ちメディア「カルテラス」へのリンク
鍼灸柔整キャリアラボへのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。