-
鍼灸小話
他業種との業務提携契約書に盛り込むべき必須項目|鍼灸院が守るべき法的・実務ポイント
はじめに 鍼灸院が他業種と連携することは、単なる顧客数の増加にとどまらず、地域での医療・健康ネットワークの強化、ブランド価値の向上にも直結します。例えば、整骨院との併設運営でリハビリと鍼灸の両方を提供するケースや、フィッ […] -
鍼灸小話
外部講師・セミナー登壇時の契約とトラブル回避法|鍼灸師が守るべき条件交渉と法的ポイント
はじめに 鍼灸師としての専門知識や技術を評価され、外部講師やセミナー登壇の依頼を受けることは大きなチャンスです。しかし、報酬額や交通費の取り扱い、資料の著作権、講演内容の録画・配信可否、開催中止時の対応などを事前に明確に […] -
鍼灸小話
災害時の鍼灸院事業継続計画(BCP)の作り方|緊急時も治療を止めないための実務ガイド
はじめに 日本は地震・台風・豪雨・豪雪といった自然災害の多発国です。鍼灸院も例外ではなく、建物の損壊、停電・断水、交通寸断などの影響を受ける可能性があります。災害発生時には、安全確保と被害の最小化が最優先ですが、同時に「 […] -
鍼灸小話
訪問施術におけるトラブル防止ガイド|鍼灸院が整えるべき契約・安全・保険の完全マニュアル
はじめに 訪問施術は、高齢者や身体が不自由な患者にとって通院の負担を軽減できる大きなメリットがあります。一方で、患者宅や介護施設など院外で施術を行うため、院内施術にはないリスクやトラブルが発生しやすくなります。施術内容や […] -
鍼灸小話
スタッフ退職時の顧客情報持ち出し防止策|鍼灸院が取るべき法的・実務対応マニュアル
はじめに 鍼灸院は患者との信頼を基盤に成り立つサービス業です。その信頼を根底から揺るがしかねないリスクのひとつが「スタッフ退職時の顧客情報持ち出し」です。患者の氏名、連絡先、来院履歴、健康状態、施術内容などは、単なる連絡 […] -
鍼灸小話
院内防犯カメラの設置と個人情報保護の両立方法|鍼灸院が守るべき法的・運用ポイント
はじめに 鍼灸院において、防犯カメラの設置は盗難防止や不審者侵入の抑止だけでなく、スタッフ間や患者とのトラブル発生時に客観的証拠を確保するためにも重要です。特に現金取扱いが多い鍼灸院では、受付周辺の安全確保は経営上の必須 […] -
鍼灸小話
医療事故が発生したときの初動対応マニュアル|鍼灸院が取るべき安全確保と報告の流れ
はじめに 鍼灸院において医療事故は決して多くはありませんが、ゼロではありません。施術中の失神、内出血、感染症、誤施術による痛み悪化など、思いもよらない事態が発生する可能性は常にあります。こうした事故が起きた際、初動対応の […] -
鍼灸小話
同意書の作り方|施術前に患者から確実に了承を得るための実務ポイント
はじめに 鍼灸院で安全かつ信頼性の高い施術を行うためには、施術前に患者からのインフォームドコンセント(説明と同意)を確実に得ることが欠かせません。これは単なる形式的な署名ではなく、患者が施術内容・効果の限界・リスク・代替 […] -
鍼灸小話
鍼灸院が気をつけたい著作権・肖像権|HPやSNSでの画像利用ルール完全ガイド
はじめに 鍼灸院の集客やブランディングにおいて、ホームページやSNSでの画像発信は欠かせません。しかし、画像利用には著作権や肖像権といった法的な権利が関わり、安易に使用すると法的トラブルや信頼失墜を招く危険があります。特 […] -
鍼灸小話
無断キャンセル対策マニュアル|鍼灸院が守るべきペナルティ設定と信頼維持の方法
はじめに 鍼灸院の経営において、無断キャンセルは深刻な問題です。予約枠が埋まっていたにもかかわらず来院がない場合、その時間は他の患者の施術に充てられず、売上機会を失います。さらに、頻繁な無断キャンセルはスタッフのモチベー […]