症例報告にチャレンジ!
~基礎を学んで実際に作成してみよう~(全2回)
セミナー内容
皆さんは普段の臨床の症例報告を作成したことはありますか?
鍼灸治療における症例報告は、臨床現場の知見を共有し、治療効果を科学的に証明するための重要なステップです。しかし、どのように報告を作成すればよいのか分からない、または挑戦してみたいけれど自信がないという方も多いのではないでしょうか?
本セミナーでは、初心者の方でも症例報告を作成することができるように、基礎知識から実践的なスキルまでを全日本鍼灸学会教育研修部に所属されている3名の先生方から全2回で学びます。
初心者からベテランまで臨床年数に関わらず、「挑戦してみたいけれどハードルが高そう…」と感じている方に最適なセミナーです。
会期 : 2025年2月17日(日) 20:00~22:00
次回は2025年3月17日(日) 20:00~22:00
※アーカイブ配信あり
資料 : セミナー2~3日前に商品ページ内にアップ致します。
こんな人にオススメ
・症例報告に興味があるけれど、書き方が分からない方
・症例報告を作成し、自身のキャリアや学術的な発信力を向上させたい方
・日々の臨床で興味深い症例やユニークな治療経験を持つ方
こんなことが学べる
・症例報告が鍼灸業界や臨床現場に与える影響とは?
・自分の症例データを元にした症例報告の作成方法
・症例作成のコツやポイントを実際の学会発表や論文情報を例に紹介
講師紹介
明治国際医療大学 鍼灸学講座 教授
1988年 明治鍼灸大学 鍼灸学部 卒業
1988年 明治鍼灸大学附属病院 研修鍼灸師
1991年 明治鍼灸大学 臨床鍼灸医学教室 助手
2002年 明治鍼灸大学 臨床鍼灸医学教室・健康鍼灸学教室 講師
2008年 明治国際医療大学 臨床鍼灸学教室 准教授、大学院鍼灸学研究科 准教授
2015年 明治国際医療大学 はり・きゅう学講座 教授、大学院鍼灸学研究科 教授
2019年 明治国際医療大学 鍼灸学講座 特任教授(2023年まで)、大学院鍼灸学研究科 教授(現在に至る)、明治東洋医学院専門学校 鍼灸学科長(2023年まで)
2022年 大阪大学医学系研究科 招へい教授(現在に至る)
2024年 明治国際医療大学 鍼灸学講座 教授(現在に至る)
講師紹介
埼玉医科大学病院 東洋医学科
2012年 明治国際医療大学 鍼灸学部 鍼灸学科 卒業
2014年 明治国際医療大学 大学院鍼灸研究科臨床鍼灸学専攻 修了 修士(臨床鍼灸学)
2014年 埼玉医科大学病院 東洋医学科(非常勤)
2016年 埼玉医科大学病院 東洋医学科(専任)
現職 埼玉医科大学病院 東洋医学科(専任)
埼玉医科大学 かわごえクリニック東洋医学(はり)外来(兼担)
埼玉精神神経センター 脳神経内科鍼灸室(非常勤職員)
呉竹医療専門学校(非常勤講師)
講師紹介
茨城県立医療大学 保健医療学部医科学センター 助教
2012年 新宿鍼灸柔整専門学校(現:新宿医療専門学校) 卒業
2016年 筑波技術大学保健科学部附属東西医学統合医療センター 研修終了
2017年 筑波大学大学院人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻 修了
2021年 筑波大学大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻 修了
2022年 茨城県立医療大学 保健医療学部 医科学センター 助教 現在に至るだけでなく出産・子育て・更年期の不調や精神疾患など様々な疾患の治療にあたる。
セミナー概要
日時 | 2025年2月17日(月) 2025年3月17日(月) 20:00~22:00 |
---|---|
会場 | オンライン(zoom) |
講師 | 福田 文彦、堀部 豪、石山 すみれ |
参加費(税別) | 鍼灸師5,000円 学生3,000円 |
定員/対象 | 上限なし/鍼灸師、医師、学生 |
お申込み | コチラよりお申込みください |
問い合わせ | セイリン株式会社国内営業部営業課 鈴木沙有理 tel:080-3347-6844 mail:sayuri.suzuki@seirin.jp |