お灸にかける時間はどれぐらいですか?:首藤傳明先生への質問 日本鍼灸大学#014

Q:お灸にどれぐらい時間をかけていますか?

A:まず、そんなにお灸に時間はかけません。

患者さんの治療具合を考えています。

お灸にかける時間としては、治療全体の1割(10%)ですね。

あとは、鍼が主体です。鍼だけで大体うまくいくんです。

特別な慢性疾患の場合だけは別です。

私も澤田流でしたから、お灸を据えたいなということで、

主な経穴に灸をおろすということはあります。念を押すわけでね。

でも、お灸を据えなくてもよろしいということです。

お灸にそんなに時間はかけません。

プロフィール
首藤傳明
鍼灸師。1932年大分県生まれ。
長年の臨床経験を持ち、鍼灸界に大きな影響を与えました。
主な経歴として、首藤鍼灸院を開業(1952年)し、大分県鍼灸師会会長を4期、日本伝統鍼灸学会会長を9年間務めました。鍼灸師向けの私塾「弦躋塾」の塾長であり、著書や講演活動を通じて、鍼灸技術や理念を国内外に広めました。
著書:経絡治療のすすめ

日本鍼灸大学の首藤傳明先生のインタビューはコチラ

鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク
開業鍼灸師のためのお役立ちメディア「カルテラス」へのリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。