-
鍼灸小話
鍼灸の歴史|日本最古の医学書『医心方』と鍼博士・丹波康頼の功績
医心方とは?世界最古の現存医学書 日本の鍼灸や漢方の歴史を語るとき、必ず登場するのが『医心方(いしんぽう)』です。平安時代に宮廷医官を務めた鍼博士・丹波康頼(たんばのやすより)によって編纂された全30巻の大著で、現存する […] -
鍼灸小話
医心方とは?最古の日本医学書に見る鍼灸の原点とその重要性|鍼灸師が知るべき古典医学の知恵
はじめに|「医心方」とは何か?なぜ今、鍼灸師が学ぶべきなのか 鍼灸師として臨床を重ねていくと、「もっと東洋医学の原点を知りたい」「古典医学を学び直したい」と感じることはありませんか? その答えの一つとなるのが、『医心方( […]