手技療法 あんま指圧マッサージとは

あんま、指圧、マッサージの違いについて

はじめに

国家資格である、あんま指圧マッサージ師は、手技療法を専業とする資格です。あんま、指圧、マッサージには、それぞれ独自の特徴と歴史があります。これらの違いを理解することで、自分に合った療法を選ぶことができます。あんま、指圧、マッサージの違いについて解説します。

あんま(按摩)

あんまは、日本古来の手技療法で、中国の按摩(あんま)に由来しています。按摩の技法は中国古代の医療技術に基づき、東洋医学の理論に基づいています。

特徴

  • 技法: 手のひらや指を使って、押す、揉む、叩く、撫でる、擦るなどの手技を行います。
  • 目的: 血行促進、筋肉のこりをほぐす、疲労回復、内臓機能の調整など。
  • 適応症状: 肩こり、腰痛、頭痛、冷え性、消化不良などに効果的です。

歴史

あんまは、中国で発祥し、日本には奈良時代に伝来しました。江戸時代には視覚障害者の職業として普及し、日本独自の発展を遂げました。

指圧

指圧は、日本独自の手技療法で、東洋医学の経絡理論に基づいています。指圧の技術は、特定のツボを押すことによって体内のエネルギー(気)の流れを調整します。

特徴

  • 技法: 親指や手のひらで特定のツボを押すことで、体のエネルギー(気)の流れを整えます。
  • 目的: 自律神経の調整、自然治癒力の向上、痛みの緩和などを目的としています。
  • 適応症状: ストレス、不眠、消化不良など、全身のさまざまな不調に対応します。

歴史

指圧は、明治時代に生まれ、昭和時代に発展しました。特に、浪越徳治郎氏が指圧の普及に貢献しました。

マッサージ

マッサージは、西洋から伝わった手技療法で、リラクゼーションや筋肉のこりをほぐすことを目的としています。

特徴

  • 技法: 手のひらや指、肘を使って、筋肉を揉む、こねる、擦るなどの手技を行います。
  • 目的: 筋肉の緊張を緩和し、リラクゼーション効果を高めることを目的としています。
  • 適応症状: スポーツ後の筋肉疲労、肩こり、腰痛などに効果的です。

歴史

マッサージは、古代ギリシャやローマ時代から行われており、19世紀にはスウェーデンで現代的な手技療法として体系化されました。

比較表

特徴あんま指圧マッサージ
手法押す、揉む、叩く、撫でる、擦るツボを押す揉む、こねる、擦る
目的血行促進、筋肉のこりをほぐす、疲労回復、内臓機能の調整自律神経の調整、自然治癒力の向上リラクゼーション、筋肉の緊張緩和
適応症状肩こり、腰痛、頭痛、冷え性、消化不良ストレス、不眠、消化不良、全身の不調スポーツ後の筋肉疲労、肩こり、腰痛
起源奈良時代(日本)明治時代(日本)古代ギリシャ・ローマ(西洋)
あんま、指圧、マッサージの違い

最適な手技療法を

あんま、指圧、マッサージは、それぞれ異なる技法と目的を持つ手技療法です。自身の体調や目的に合わせて、最適な療法を選ぶことが重要です。どの療法も、正しい方法で行うことで、健康維持や体調改善に役立ちます。

2024年10月9日(水曜日)オンラインセミナー産後うつのための鍼灸と養生のリンクバナー
鍼灸柔整キャリアラボへのリンク
鍼灸関連学会・セミナー・イベント
鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師を目指す全国養成校 大学・専門学校一覧のバナーリンク

この記事を書いた人

アバター

日本鍼灸大学

日本鍼灸大学は「世間と鍼灸を学問する」をコンセプトに有志の鍼灸師とセイリン株式会社が立ち上げたWebとYouTubeチャンネルです。普段、世間話と鍼灸学のお話しを井戸端会議的に気軽に楽しめる内容に仕立て日本鍼灸の奥深さを鍼灸学生に向けて提供します。
※当サイトは学校教育法に則った大学施設ではありません。文部科学省の指導の元、名称を使用しています。

2023年より鍼灸柔整キャリアラボを試験的にスタート!鍼灸柔整キャリアラボは『詳細はこちら』ボタンからアクセス。